21 March 2015

The Duke of Burgundy | ザ・デューク・オブ・バーガンディ

Director/Writer: Peter Strickland
Stars: Sidse Babett Knudsen, Chiara D'Anna
2014/UK
★★★☆☆

I found this film The Duke of Burgundy to be a very unique love story. It reminded me of some French films from 1960s.

In a big manor house, the story begins with a poor house maid being bullied by the cold blooded lady of the house. Then soon you realise that this is actually a roll play by two lovers. The film depicts their perverted relationship based on domination and obedience beautifully. This might sound as if the film is a pretentious art house one which makes you fall asleep. But the film also has a very good sense of humour which I find a bit unusual, sensual yet humorous.

この映画、60年代のフランス映画を思わせる雰囲気を持つ風変わりなラブ・ストーリー、でありました。

重厚なお屋敷を舞台に冷酷な女主人に苛められる可哀そうな家政婦の話、かと思いきや、すぐにそれは2人の恋人たちの「ごっこ遊び」であることに気付きます。支配と従属を軸にした2人の倒錯気味な愛の世界が美しい映像で描かれて。。というと、眠気を誘うもったいぶったアート映画のようですが、この映画、随所に笑いがちりばめられているんですねー。エロチックなのに笑える、というのが新鮮でした。

***

Before the film, I had a quick lunch at Babaji, a new Turkish restaurant on Shaftesbury Avenue. They serve Turkish pizza called pide.

映画の前にシャフツベリー・アベニューの新しいトルコ料理屋さん Babaji で腹ごしらえ。
ロンドン情報サイトのこちらの記事で見かけて気になっていたのです。
こちらでは、ピデと呼ばれるトルコ風ピザをいただくことができます。


Pide with spinach, two kinds of Turkish cheese and onion. The pide which was baked in their big clay oven on order was nice and crispy and well flavoured. The other menu includes meze, salad, and meat dishes. Because they open from lunch time through to late in the evening, you can just pop in when you feel hungry or go there for pre or after theatre meal.
 
ほうれん草と2種類のトルコ・チーズ、玉ねぎのピデ。
注文してから大きな釜で焼き上げられるピデ、生地がカリッ、モチッとしていて美味しい!
具の味付けもあっさりしていて、ペロリと頂ける感じ。

メニューにはメゼやサラダ、ガッツリ系の肉料理も並んでます。
昼から夜までとおしで開いているので、小腹が空いたときに立ち寄ったり、観劇の前後にごはんしたり、とかなり使えそう!

The restaurant is at the corner of Shaftesbury Avenue and Wardour Street.
It's a bit scary that I can't remember what it was before even though I've passed there many times.
シャフツベリー・アベニューとウォードー・ストリートの角という好立地。
こんな目立つ場所なのに、ここに前何があったのか思い出せない。。


Babaji
53 Shaftesbury Avenue, London W1D 6LB 
Tel 020 3327 3888 (No Reservations)
★★★★☆

***

もうひとつのブログ『英国庭仕事雑記帳』では、ベテラン・ガーデナーに教わったことについて綴っています。

15 March 2015

Still Alice | アリスのままで

Directors: Richard Glatzer, Wash Westmoreland
Writer: Lisa Genova (novel), Richard Glatzer,Wash Westmoreland 
Stars:  Julianne Moore, Alec Baldwin, Kristen Stewart
2014/USA = France
★★★☆☆

I saw Still Alice the other day. The main actress Julianne Moore won the Oscar with her role as Alice in this film.

50-year-old Alice enjoyed her successful life with her career, her loving husband and three grown up children until she was diagnosed with Early-onset Alzheimer's Disease which devastated her and her family. The film depicts the cruelties of this disease in a subtle way. You loose your memories, you can't do things you were able to yesterday, you don't know how long you can keep your dignity, and above all, you're loosing yourself...The film made me think of what composes myself. The film also depicts the struggle of her family. Because the subject is everybody's immediate matter, I kept asking myself "what would I do?" and felt a bit depressed and the ending which suggested some hope made me feel better.

On the 10th of March, one of the directors Richard Glatzer passed away. He himself lived with incurable disease ALS. R.I.P.

主演のジュリアン・ムーアがアカデミー賞を受賞した『アリスのままで』を観に行ってきました(この邦題、すごーくいい)。

アリスは50歳。言語学者としてバリバリ働きつつ、よき夫と成人した3人の子供たちに囲まれて、まさに人生順風満帆。そんなアリスが若年性アルツハイマー病と診断されて、彼女と家族の苦悩と葛藤に満ちた生活が始まります。

映画ではこの病の残酷さが抑制されたトーンで描かれていました。
じわじわと失われる記憶。
昨日できたことが今日できない。
いつまで人としての尊厳を保っていられるのか。
そして何よりも自分が自分でなくなってしまう、という恐怖。
改めて、自分という人間を形作っているのは何なのかを考えさせられます。

また、彼女を支える家族の心の揺れも丁寧に描かれていたと思います。

身近なテーマなだけに、自分ならどうする?と問いかけながら観ていたら何だか重たい気分に。
その分、希望のあるラストに救われました。

今月10日、この映画の監督の1人、リチャード・グラッツァー氏が亡くなったそうです。
ALS という難病と共に生きていたグラッツァー氏の思いが、この映画には込められているのでしょうね。
ご冥福をお祈りします。

10 March 2015

Japan reconstructed | 外から見たニッポン


I had lunch at Yashin Ocean House the other day. As  you can see in the photo above, this restaurant is in a one-story building which is a bit unusual.

サウス・ケンジントンにある Yashin Ocean House にランチに行ってきました。
こちらのレストラン、ご覧のようにロンドンには珍しく平屋建て。


I was particularly looking forward to Aburi Salmon Ikura Don (seared salmon sashimi and ikura roe on rice) in their lunch menu. A salad and soup came first as starters. The soup in a coffee cup is Miso Cappuccino, miso soup with ginger tofu foam. If you expect Japanese miso soup you might get shocked a little bit by this soup, but I took it as a kind of soup and it was lovely.

この日のお目当てはランチ・メニューの「炙りサーモンいくら丼」
まずは前菜が運ばれてきました。
カップに入っているのは味噌汁のカプチーノ仕立て。
生姜の風味が効いていて、 上に乗った冷たい豆腐のフォームが面白い。
味噌汁と思っていただくと面食らうけど、「ミソスープ」と思うと美味しい。
日本人としては、味噌汁は丼と一緒に欲しいけど、前菜にサラダとスープ、は英国に合わせているんでしょうねー。


And this is the main course Aburi Salmon Ikura Don. Look how shiny the salmon roe (ikura) is! The seared salmon sashimi was very fresh. I liked the vinegary jelly on top of the rice. 16GBP for this dish is very reasonable. By the way, a white thing on top of salmon is pickled ginger. I had a big bite thinking that would be pickled turnip or something and it was a bit of a shock.

I think their food is reconstructed version of Japanese food. Their trendy decor and BGM are not my sort of things but if I'm in the area at lunch time, I'll go there to have another rice bowl!

そしてこちらがメインの炙りサーモンいくら丼。
見よ、このイクラの輝きを!
程よく炙られた鮭、美味しかった~。
さらに土佐酢と思われるジュレがいい仕事してました。
これで16ポンドはお値打ちかと。
ちなみにイクラの横に乗っかってる白いモノはガリです。
わたしはカブか何かの漬物かと思ってガブッといっちゃって、ちょっと涙目になりました(笑)

こちらのお料理は、日本料理を外から見て構築しなおした感じですねー。
いかにも今風なインテリアとBGMで若干落ち着かない感じですが、昼時にこの近辺に行くことがあれば、また丼食べに行くと思います。

Yashin Ocean House 
117-119 Old Brompton Road, South Kensington London SW7 3RN
Tel 020 7373 3990
★★★☆☆

After a pleasant lunch, I walked down to the Royal Albert Hall to see the opera "Madam Butterfly". I read the story beforehand and found it horrible. I know it's nonsense to talk about the story which was written more than hundred years ago with my own 21st century values, but...

An American officer Lieutenant Pinkerton was in Nagasaki, Japan and got married to a young Japanese geisha girl Cio Cio san. She was only fifteen then. After a short marriage, he went back to the US and did not come back for three years. Cio Cio san trusted her husband and longed for his return with their son who was born three years previously. But Pinkerton in fact got married in the US and didn't have the guts to tell her the truth...what a bastard! No sign of good faith. Because the audience was angry with him, the poor singer who played Pinkerton got booed at the curtain call. The story was set in Japan and the tiny things which were not authentic (such as the way they put on their kimonos or the timing of their bows) bothered me, so I decided to see it as a reconstructed Japanesey place. Yet the performance was very good, especially I adored the voice of Cio Cio san which was like melted cheese on a piece of pizza.

この日はこの後、てくてくとロイヤル・アルバート・ホールまで歩いて行って、オペラ『蝶々夫人』を観てきました。

予習のために粗筋を読んでビックリ。
結構ひどい話ですねー、これ。
100年以上前に書かれた話に今の価値観を当てはめるのは意味のないことではありますが。。

長崎に赴任中の海軍士官ピンカートンは、 結婚仲介人ゴローに現地妻として芸者の蝶々さんを紹介してもらいます。このとき、蝶々さん、15歳。今だったら犯罪です。
束の間の結婚生活の後、アメリカに帰ったピンカートン。3年経っても戻って来ません。
それでも夫を信じて、3年前に生まれた息子と一緒に帰りを待ち続ける蝶々さんですが、実はピンカートンはアメリカで結婚していて。。

もうねー、このピンカートンの人でなしっぷりときたら!
誠意の欠片も感じられないのですよ。
観客一同怒り心頭だったようで、終演後のカーテンコールで、ピンカートン役の歌手の方が気の毒にも盛大なブーイングを浴びておりました。

舞台が日本の長崎なのですが、日本だと思って観ると違和感が大きすぎてオペラ自体に集中できませんでした。
細かいことだけど、衣装の着物におはしょりがなくて旅館の浴衣のよう、とか、お辞儀のタイミングが変、とか。
なので途中から「これは外から再構築された日本らしき場所なのだ」と思って観ることにしました。

ここでふと思ったのですが、たとえば宝塚の『ベルサイユのばら』をフランス人が観たらどう思うんでしょうかねー?

とはいえ、演奏自体は素晴らしかったです。
特に蝶々夫人を演じた歌手のつきたての餅がすーーっと伸びるような歌声!聴き惚れました。

***

もうひとつのブログ『英国的庭仕事雑記帳』では、春先の庭仕事について綴っています。

7 March 2015

Sipsmith Distillery Tour and Tasting | 大人の社会見学 - 住宅街のジン蒸留所 -


I joined the Sipsmith Distillery Weeknight Tour and Tasting with a friend of mine the other evening.

先日の夕方のこと。西ロンドンの住宅街にある小さなジン蒸留所 Sipsmith のツアー + テイスティングに、友人と参加してきました。


On arrival we were welcomed with a glass of crisp gin and tonic. Very refreshing and tasty!

蒸留所に到着すると、キリリと冷えたジントニックで歓迎してくれました。スッキリ爽やか、美味しい!


Each of their copper stills has a name, Prudence, Patience and Constance. they are specially made for Sipsmith in Germany.

1つずつ名前が付いている銅製の蒸留器は、特注でドイツ製だそう。


After an interesting talk about the history of the distillery and gin, we had an opportunity to try four kinds of spirit they produce. They are all surprisingly smooth. This is achieved by their time and effort. For example their vodka is distilled a lot of times over seven hours to get rid of impurities.

蒸留所の歴史、ジンについて説明を受けた後、こちらで製造している蒸留酒各種を試飲しました。
特筆すべきは、その喉越しの良さ。雑味がないとはこのことか、という感じ。
それもそのはず、こちらでは例えばウォッカは7時間かけて何度も蒸留することで純度が高められているのです。


I had sloe gin for the first time and loved it. Very fruity. I'd love a glass of sloe gin and sparkling water in the garden in summer.

Sipsmith is a very small independent distillery and I can tell that they are very passionate about what they are doing. As soon as I got home, I bought a bottle of their dry gin from Ocado (there wasn't a shop for this tour). Can't wait!

今回初めて飲んだスロー・ジン。
ジンにスモモの一種であるスローベリーを漬け込んで作るそう。
トロリと甘くてフルーティ。ロッテの梅ガムを彷彿とさせるお味。
夏に炭酸で割って飲んだら美味かろー。

本当に小さな蒸留所なんだけど、妥協せずに良いものを作りたい、という情熱がビシバシ伝わってくるツアーでした。
応援の気持ちを込めて、早速オンライン・スーパーにてドライ・ジンをお買い上げ(ツアーでは販売していなかったのです)。届くのが楽しみ♪