10 May 2015

Bulgaria in spring, day 5 Sozopol | ブルガリア 春の旅 5日目 ソゾポル


On the fifth day, we arrived at Sozopol on the Black Sea coast just before lunch time. It's such a tiny town that you can see the whole town in half an hour.

5日目、昼前に黒海沿岸の街ソゾポルに到着。
ソゾポルは、半時間ほどで1周できるような小さな街です。


In Bulgaria, every city or town has some antiquities. The history of Sozopol goes back to the 12th century BC and there are several antiquities in the town. The photo above is an old church, I think.

ブルガリアではどこに行っても街中に遺跡が点在していました。
ソゾポルの歴史も紀元前12世紀まで遡るそうで、いくつか遺跡が残っていました。
これは古い教会、だったかしらん?


I'd never seen the Black Sea before. It wasn't black. The water was so clear that I saw some fish swimming around.

初めての黒海。黒くない。
透明度がすごーく高くて、泳いでる魚が見えました。




Traditional wood and stone houses. This scenery reminded me of the Japanese islands in Setonai-kai.

木材をふんだんに使った伝統家屋が並んでました。
なんとなく、瀬戸内海の島々の風景を彷彿とさせるような。

Roses in pots. Bulgaria is famous for its roses and yes, there were lots of roses planted everywhere.
鉢植えのバラ。さすがバラの国、いろんなところに植わってました。
 

The following morning, we visited a castle we saw on the map our hotel gave us. The castle was situated 20 minutes driving from Sozopol. It looked like it was still under construction. At the entrance, there was a dodgy looking man telling us the ticket is 10 Lv (about 5 euros) each which we thought was extremely expensive (so we didn't go inside).

翌朝、ホテルでもらった地図に載っていたソゾポルから車で20分ほどのところにあるお城に行ってみました。
このお城、今まさに建築中という風情。
入口に胡散臭い男がいて
チケット代1人10レヴァ(約5ユーロ)、と。
法外に高い!(なので中には入らず)


A mysterious castle and some unfinished houses in the middle of the field...surreal.

野原の真ん中に謎の城と建設途中の数件の住宅。
何だかシュール。。

***
もうひとつのブログ『英国的庭仕事雑記帳』では、チューリップやらナメクジ対策やらについて綴っています。

6 May 2015

Bulgaria in spring, day 4 Plovdiv and Bachikovski Monastery | ブルガリア 春の旅 4日目 プロヴディフとバチコヴォ僧院

View of the old town from the 4th century fort Nebet Tepe.
紀元前4世紀の要塞ネベット・テペの遺跡からの旧市街の眺め。

On the fourth day, we had a long walk in the old town of Plovdiv.

4日目。
プロヴディフの旧市街を散策。


A beautiful mansion which is Ethnographical Museum.
美しい邸宅。中は民族博物館になっています。


A vintage shop with a good selection.
セレクトがツボだったヴィンテージ・ショップ。

A cafe near our hotel. It looked like the cafe was a gathering spot for edgy young people. We had lovely fresh apple juice!
宿泊したホテルと同じ通りにあったカフェ。大学生と思しきエッジの効いた若者たちが集ってました。ここのフレッシュ・ジュース、美味しかった!

After lunch, we drove to a winery.

ランチの後は車に乗り込み、市内のワイナリーへ。


The Dragomir Winery Estate is a small winery established by the owner couple seven years ago. Even though they were busy preparing for a big group coming that evening, they welcomed us and showed us around.  We tasted two types of their red wine; young red wine made from Bulgarian variety Mavrud and PITOS (Merlot, Cabernet Sauvignion and Bulgarian variety Rubin) which was recommended by the lady owner. I was very impressed by PITOS (2010) which had very fruity aroma with a hint of chocolate and vanilla even though we didn't have enough time to let the wine breath. It would be delicious if we give it enough time (she said they normally open this wine one hour beforehand). So we bought two bottles for us. It was 25 Lv (about 12.5 euros) each. We'll open it for a spacial occasion. After we left the winery, we headed south to Bachikovski Monastery. 

7年前にご夫婦で始めたという小さなワイナリー Dragomir Winery Estate
夜に来る団体さんのための準備中にひょっこり現れたわたし達を、快く迎え入れて案内してくれました。

ブルガリアの品種マヴルッドで作られた若い赤ワイン(樽から小瓶に移して持ってきてくれました!)と、オーナーいち押しの PITOS という赤ワイン(メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、ブルガリアの品種ルビン)を試飲。
この PITOS (2010) がすごーく美味しかった!抜栓してすぐだったのですが、フルーティな香りの中にチョコレートやヴァニラが感じられ、これ、時間おいたらますます美味しくなりそう(オーナーは、「通常、1時間前に抜栓する」とおっしゃってました)。
というわけで、自宅用に2本お買い上げ。1本25レヴァ(約12.5ユーロ)。高級ワインですな。特別な日に開けようと思います。
 
さて。ワイナリーを後にして、そのまま南下、バチコヴォ僧院を目指します。



Like Rila Monastery, Bachikovski Monastery stands deep inside mountains.

リラの僧院と同様、バチコヴォ僧院も深い山の中に建っていました。

Deer horn and turtle shell. Charms against evil?
鹿の角と亀の甲羅。魔除け?


It looks like a church covered by frescoes is one of Bulgarian orthodox characteristics. I was eager to know the background stories of some of the paintings.

教会がフレスコ画で覆われているのはブルガリア正教の特徴なのでしょうか。
よく見ると、是非とも背景となる物語を知りたくなる絵が。

Phoenix being BBQed?
火の鳥?

What's going on?
一体何事?


As we walked further into the mountain, there was a tiny chapel. This one is even older than the monastery which was built in the 11th century. Unfortunately, the gate was closed.

山の中をさらに進むと、小さな教会が。
11世紀に建てられた僧院よりも古い教会だそう。
残念ながら、中には入れませんでした。

There was a cemetery for the monks at the back of the chapel.
僧院の修道士たちの終の棲家なのですね。

The following morning, we headed off to the Black Sea Coast.

翌朝、プロブディフを出発して黒海沿岸地方に向かいました。

3 May 2015

BAO = BUN | ソーホーの中華蒸しパン専門店


A friend of mine took me to an interesting Taiwanese restaurant the other day. It was a Chinese steamed bun (bao) specialist in Soho. They had great success in East London and opened their new restaurant in central London. My friend warned me that the restaurant was very popular and we had to queue so we were there just before their opening time at 17.30.

先日のこと。
友人にちょっと面白い台湾料理屋さんに連れて行ってもらいました。
ソーホーにある中華蒸しパン専門店。
東ロンドンのマーケットで成功をおさめ、ロンドン中心部に乗り込んで来たのだとか。
大人気で行列必至、とのことだったので、開店の17時半に合わせて行ってみました。


Look at this long queue!

見よ、この行列を! 
噂に違わぬ人気ぶり。


They serve baos with various fillings and some Taiwanese small dishes. Their baos are freshly made using milk on the premises every day. The baos with fillings were around 4GBP which is very reasonable. We ordered two baos each and shared a dish with crispy wan-ton and stir fried aubergine. My baos were filled with slow cooked pork and daikon (turnip cake). They went very well with beer with their rich flavour. The one with daikon was quite hot with chilli sauce and so was the dish with aubergine. My friend had a bao with deep fried chicken which looked tempting. I should go back and queue to try some more!

メニューは、具をはさんだ蒸しパン(バン)各種と小皿料理少々といったラインアップ。
バンは1個4ポンド前後とリーズナブル。

我々はバンを2個ずつ頼んで、揚げワンタンに炒めた茄子をのせるおかずをシェアしました。
ほんのり甘みのあるふんわりしたバンは牛乳入り。毎朝、お店で手作りしているそうな。
わたしが頂いたのは、ほぐした豚の角煮入りバンと大根もちみたいなのが入ったバン。
どちらもしっかりした味付けが美味しくてビールに合う!
大根もち入りのはチリソースがかかってて、辛かった~。
ちなみに茄子のおかずも結構チリが効いてました。
友人が食べていた鶏の唐揚げ入りのバンも美味しそうでした。
これは時間があるときに行列覚悟でアレコレ試さねば。


この後お茶した同じくソーホーにあるカフェで、BGM に銀恋こと「銀座の恋の物語」がかかっいて仰天、でありました。

BAO
53 Lexington St Soho W1F 9AS
(No Reservations)
★★★☆☆

***
もうひとつのブログ『英国的庭仕事雑記帳』では、満開の八重桜について綴っています。